お金の話@将棋界 渡辺明

渡辺明竜王がこれまでに将棋で稼いだ金額とは!?

2017/11/14

羽生善治棋聖と並ぶ将棋界の第一人者・渡辺明竜王。

2003年に19歳で羽生善治王座(当時)に挑んで以来、常にタイトル争いの最前線で戦い続け、積み重ねたタイトル獲得数は現在19期(2017年11月13日現在)。

将棋界は勝つものが報われる世界なので、その実績と比例してこれまでにたっぷり稼いできているはずです。

というわけで、渡辺明竜王の今までの賞金・対局料を調べてみました。

渡辺竜王がこれまでに稼いできた金額

(画像:竜王戦中継ブログより)

渡辺竜王は史上4人目の中学生棋士として15歳で四段になり、16歳になる年の2000年4月1日から公式戦に参加しました。

好都合なことに、将棋界は棋士の賞金・対局料ランキングを毎年公表しているので、それを調べれば今までに稼いできたおおよその金額が分かります。

ただし、賞金・対局料ランキングは2012年からは10位まで、それ以前も20位までしか発表されていないため、そのランキングに入っていない2000~2002年については分かりません。

なので、渡辺明竜王が初めてトップ20にランクインした2003年からの賞金・対局料を以下にまとめました(データ引用:wikipediaより)。

すでにサラリーマンの生涯収入より遥かに稼いでいる

賞金・対局料(万円) 順位 年齢
2003 1472 17 19
2004 2442 6 20
2005 6194 3 21
2006 5654 4 22
2007 8032 2 23
2008 6252 2 24
2009 5605 2 25
2010 6240 2 26
2011 8365 2 27
2012 7197 2 28
2013 10255 1 29
2014 6844 3 30
2015 4577 3 31
2016 7390 2 32

これらを合計すると、しめて8億6519万円なり。

ナンバー2で数千万円は、他のスポーツ選手と比べれば低い気もしますが、庶民には羨ましい限りの数字が並んでいます。

ランキングに入っていなくて不明な2000~2002年の3年間を含めれば、9億近くになっているでしょう。

それに加えて、渡辺明竜王ほどの超一流棋士ならば、講演や出版、メディア出演などの副収入があるはずです。

永世竜王の強み

money-1

渡辺明竜王はこれまでの棋歴で、なんといっても竜王獲得通算11期という輝かしい実績を残しています。

竜王戦の賞金は現在4320万円

将棋界のタイトル戦で最も賞金額の高いタイトルですから、それが見事に反映されているわけです。

渡辺明竜王は1984年4月23日生まれの現在33歳。

サラリーマンの生涯年収がおよそ2~3億円の時代に、30歳そこそこにしてすでに(対局料・賞金だけで)9億円近くも稼いでいるとは(その分、税金もたんまり取られているはずですが...)。

若い頃から年収数千万円稼ぐだけあって、23歳にして一戸建てを買い、その家は棋士仲間から「竜王御殿」と称されるほどの豪邸だそうです。

-お金の話@将棋界, 渡辺明